患者さんによって違う歯周病のかかりやすさ

こんにちは。みろ歯科、歯科衛生士の大金です!
今回は、歯周病についてお話したいと思います。
歯周病のかかりやすさが患者さんによって違うのはなぜか?疑問に思われる方もおられると思います。
たくさんの理由があげられますが、1番はやはりセルフケアではないかと思います。
毎日行うセルフケアが歯周病菌の菌量に関係してきます。
お口の健康を保つ主治医は患者さんご自身です。毎日のセルフケアが主役で、歯科医院で受ける定期的プロケアはそのサポートなのです。毎日のセルフケアでバイオフィルム(プラーク)を取り除き、歯周病菌の菌量を減らしましょう。菌量が少なければ、歯周病菌は悪さできません。歯ブラシに加え、フロスや歯間ブラシを併用がしましょう。
頭を洗わなかったり、お風呂に何日も入らなかったらどうなるでしょう。同じように、歯と歯ぐきもちゃんと洗ってあげないといけないのはあたりまえです。1日1回はしっかりと時間をかけ歯を磨きましょう。セルフケアのポイントは、正しい歯磨き法と適切なオーラルケアグッズを使うことです。
正しい磨き方は、毛先を歯と歯の間(歯間部)入れる方法です。歯に対して歯ブラシの毛先を斜めに当てることで、歯間部に毛先を入れることができます。歯周病は歯間部からやってきます。歯周ポケットに極細毛先を入れて歯肉縁下プラークをごっそりとる、というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、毛先をポケットに入れるには、ポケットに毛先を押し付けなければならず、過剰なブラッシング圧となり、歯肉退縮の原因となります。それに、毛先はポケットの中に1ミリ程度しか入りません(毛先がポケットの底まで届いたりすることはありません)。
歯間ブラシでは、特にサイズ選びが重要です。やや小ぶりで歯ぐきを圧迫しないサイズで、前後だけではなく、手前・奥と上・下方向に少し斜めにしてこすりましょう。
歯周病の予防にはバイオフィルムは「24時間に1回取り除けばいい」と言われています。就寝前にバイオフィルムをしっかり落とす歯磨きを心がけてください。朝と昼は夜に比べ軽くてもいいですが、夜は歯間部に挟まったたべかすが、歯の根元のむし歯(根面う蝕)のリスクになるので、歯間ブラシで取ってください。就寝前に口腔細菌が増殖するため、起床直後(朝食前)の歯磨きも勧められていますが、強めのうがいで十分でしょう。「歯磨き」というと、ゴシゴシ強めに磨くものだと思われる方もいるかもしれませんが、小刻みにブラシを動かして優しく磨きましょう。また、歯磨き剤は医薬部外品がお勧めです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^)