早期発見が鍵!根面う蝕について Part2

こんにちは、宇都宮市みろ歯科の歯科衛生士の新藤です。 6月も終わりに近づき、7月の初夏の暑さがやってきてますね。新緑の季節から夏の若葉の青さがまた季節の移り変わりを実感し、暑さもどんどん強くなってきて体調が崩しやすいかもしれません。室内でも熱中症になるため、皆さん水分補給はしっかりとして下さいね。7月も各地で色々な催し物があったり、雨の日や暑い日でもそのような所に行き、良い思い出を私も作っていこう […]

こんなにスゴイ!唾液について

みなさんこんにちは。宇都宮市みろ歯科、歯科衛生士の山根です。 暑い日が続きますね!みなさん水分補給をしっかりして、体調管理に気をつけていきましょう。 さて今回は、唾液についてお話ししていきます。 これまで、唾液は”ツバ”と呼ばれ、うとまれてきました。誰かのツバを触るのって嫌ですよね。 日常的に口腔内に指を入れている私たちでさえ、グローブなしに素手は無理。自分のだって気持もが悪い。悪者さんはよく素手 […]

糖尿病について

こんにちは。宇都宮市みろ歯科、歯科衛生士の菅野です。 6月に入り、暑かったり涼しかったり、全体的にジメジメモヤモヤとしていて、パッとしない日が続きます。 わたしは、疲れたときとか気分が乗らないときは、運動をしたり音楽を聴いたり好きなことをしてリフレッシュしてます。 みなさんも適度な息抜きを大切にして、自分の変化によく気づいて下さいね! 今日は、糖尿病についてお話しします。 2024年6月から診療報 […]

幼少期から始めるう蝕予防

こんにちは、宇都宮市みろ歯科、歯科助手の星野です。6月になり、2024年も半年を迎えた事にびっくりです!半年はあっという間に過ぎていきますね。最近は夏日になってとても暑くなったり、急に雨が降って肌寒くなったり、体調管理が難しい季節になりましたね。関東はまだ梅雨入りはしてないですが、これから来る梅雨に負けずに過ごしていきたいです。 さて、本日は幼少期、特に3歳から6歳のお子さんのう蝕予防のポイントを […]

歯科助手から歯科衛生士へ!

みなさん、こんにちは。宇都宮市の歯科医院 ︎︎みろ歯科 歯科助手の磯邉です。 暑くジメジメとした季節になってきましたね。こないだまでコタツに入っていたのに、最近は半袖を着ています!そろそろ夏服以外はしまわないといけませんね(^_^;)! 寒暖差が激しく、体調を崩される方も多いと思います……。梅雨にももうすぐ入りますので、身体に気をつけてお過ごしくださいね! さて、話は変わりまして。 私は歯科助手と […]

赤ちゃんの頃から出来る事

こんにちは。宇都宮市みろ歯科、歯科衛生士の山元です。 だいぶ暑くなってきましたね。もう5月も終わり。我が家は新学期のバタバタが落ち着き、子供も親も生活に慣れてきたところです。そんな事を言っているうちにあっという間に夏休みになり、やっぱりバタバタな毎日を過ごしているんですけどね。 いつも子供達中心で、その時は子供にとって一番いい方法を一生懸命考えて行動してるんですが、こうすればよかった…こんな方法あ […]

シャープニングとは

こんにちは。 宇都宮市みろ歯科 清野です。 あっという間に5月ももう中盤ですね。 今年のGW前半は家族で函館旅行をしてきました。 娘がまだ新幹線に乗ったことがないので、せっかくだから新幹線で行ってみようと主人が提案し(という名目の実際は自分が鉄道ファン)、そういえば私も10年以上新幹線に乗ってないなぁ~と、ふたつ返事でOKしました。 はやぶさに初めて乗車したのですが、あまりの快適さにびっくり!! […]

フッ素について

こんにちは!宇都宮市みろ歯科、技工士の新良です✩︎⡱ゴールデンウィークも終わってしまいましたね!みなさんはどのように過ごしましたか?私は5年生の息子のバスケがほぼ毎日あったのでどこへ行くもなく終わりました(笑)スポーツ少年団すさまじい! でも、子供達の頑張ってる姿をみるのはいいものだなーと思いました。自分にもそんな時があった時しみじみ…部活後みんなでご飯を食べたりボーリングしたりそれはそれで充実し […]

口腔機能低下症について

みなさんこんにちは。宇都宮市みろ歯科、歯科衛生士の益子です。 最近はみなさんどうお過ごしですか? わたしは茨城出身で今まで実家から職場まで40分かけて通勤していましたが今年の4月に宇都宮に引越してきました。 宇都宮は若者から住みやすい、一人暮らしやすいところで人気ですね。 たしかにわたしも実際住んでみて東京よりは人口は少なく、少し車を走らせただけでスーパーもドラックストアなど色々あり、駅に新幹線も […]

歯周病のかかりやすさ

みなさんこんにちは。  宇都宮市みろ歯科、歯科衛生士の小針です。 日中はぽかぽか暖かく、過ごしやすい日が増えてきましたね! 夜はまだ少し肌寒い日もあるので、体調管理に気をつけていきましょうねっ!  さて、今回は『歯周病のかかりやすさ』についてお話ししていこうと思います! 〈バイオフィルムには色々な種類の細菌がいる〉   歯に付着する細菌の塊をバイオフィルム(プラーク)といいます。このバイオフィルム […]