お口の健康ガイド

むし歯菌の母子感染について~大切なお子さんを虫歯から守るために

虫歯の原因であるミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはいません。
ミュータンス菌は、歯のような硬いところにしか住めないので、歯が生えていなければ生きていけないのです。
ところが、生後19ヵ月(1歳7ヶ月)から31ヵ月(2歳7ヶ月)までの時期に
感染し、定着します。主にお母さんの唾液の中のミュータンス菌が、食事中のスプーンの共有などによってお子さんに感染します。

お母さんからの感染が多いため、「母子感染」といいます。お母さんの口の中にミュータンス菌が多いほど、お子さんはミュータンス菌に感染しやすくなります。そして、虫歯にもなりやすくなります。

また、母子感染の時期が早いほど、お子さんは虫歯になりやすい傾向にあります。2歳前に感染したお子さんのほうが、2歳以降に感染したお子さんよりも虫歯が多い傾向にあります。


乳歯が生えてくる時期で特に感染の危険が高まるのが、生後19ヵ月から31ヵ月までの時期です。この時期は最も注意が必要とされています。
この時期にしっかり感染予防ができれば、お子さんは虫歯になりにくくなります。
また、予防処置をおこなうと、感染しても虫歯になりやすいミュータンス菌ではなく、虫歯になりにくいミュータンス菌が定着する傾向がみられます。

自宅と歯科医院で様々な予防処置をおこなうことで、ミュータンス菌が多いお母さんでも、母子感染はある程度防ぐことができます。

ミュータンス菌の感染を防ぐには、次のような方法があります。

お母さんの虫歯の治療をしましょう

治療をしなければならない虫歯があると、いくら一生懸命歯を磨いても、口の中はミュータンス菌が増えやすい環境のままです。お子さんが生後19ヶ月になる前に、虫歯の治療を終わらせておきましょう。

クリーニングをおこないましょう

歯科医院での定期的な歯のクリーニング(歯石や日常の歯磨きでは取りきれない汚れの除去)は口の中を汚れにくくし、ミュータンス菌を減らす効果があります。お母さんの虫歯や歯周病予防のためにも、3~4カ月毎に歯のクリーニングをおこなうようにしましょう。

お子さんとスプーン、箸、ペットボトルなどを共有しないようにしましょう

ミュータンス菌は唾液を介して感染します。口でかみ砕いた食べ物をお子さんに食べさせなくても、スプーン、箸、ペットボトルなどの共有によって感染してしまいます。

それでも心配でしたら…

キシリトールガムをかむ習慣をつけましょう

フィンランドでは出産3ヶ月後から2年まで、1日2~3回キシリトールガムをかむことにより、2歳児時点での母子感染率の低下に効果をあげています。
キシリトールガムをかむ習慣をつけるのも一つの方法です。


注意していただきたいことなど
・ミュータンス菌の母子感染は、お子さんの虫歯のなりやすさを決める一つの要素ではありますが、虫歯のなりやすさは糖質(砂糖など)の摂取頻度、歯磨き、歯科医院での予防処置(フッ素塗布など)の頻度などによっても左右されます。
・お子さんのミュータンス菌の感染は母子感染が最も大きいとされていますが、父子、兄弟、保育園の園児間での感染もあるという研究者もいます。
・ご不明な点などがありましたら、お気軽にスタッフにご相談ください。