- Home
- 小児矯正
小児矯正
小児矯正
お子さまの成長と共に、きれいな歯並びを育てる小児矯正
学校検診をきっかけに歯並びの問題を指摘され、歯科医院を訪れる患者様は少なくありません。お子様の歯並びには「乳歯だけの時期」「混合歯列期(子どもの歯と大人の歯が混ざった時期)」「永久歯列期」の3つのステージがあり、それぞれの時期に応じて矯正治療のアプローチも異なります。
この3つのステージにおける治療の考え方や治療期間、費用について詳しくご説明いたしますので、お子様の成長に合わせた適切な治療選択を一緒に考えていきましょう。歯医者が苦手なお子様でも安心して受診できる環境を作っておりますのでお気軽にご相談ください。
1.乳歯だけの時期(0歳~5歳)
この時期は乳歯が生え始め、乳歯列が完成する時期です。成長の途中であり、あごの位置や形状が安定していないことが多いため、歯並びに対する矯正治療は通常必要ありません。ただし、骨格に問題がある場合(遺伝的な受け口など)には、3歳以降に夜間に使用する「マウスピース型の装置」を装着し、あごの成長を調整することがあります。この装置を使うことで、骨格の問題を早期に改善し、後の成長に備えることができます。乳歯の時期に適切なケアを行うことで、将来の歯並びに良い影響を与えられる可能性があります。
2.混合歯列期(6歳~15歳)
この時期は、乳歯が抜け、永久歯が生え揃い始める時期で、歯並びの完成へ向かっていく重要な時期です。混合歯列期には、以下の2つの治療ステージがあります。
1期治療(6歳~10歳頃)
この時期は、お子様の成長をコントロールし、歯並びの異常の原因を早期に取り除くことを目的としています。取り外し式の装置(マウスピースなど)や固定式の装置を使用することが多く、歯やあごの成長を適切な位置に誘導します。1期治療を行うことで、将来的に抜歯が必要な矯正治療を回避できる可能性が高まりますが、あくまで成長のコントロールが中心であり、1期治療のみで治療を完了させるのは難しい場合がほとんどです。
2期治療(10歳頃~15歳)
この時期は、成長が安定した後に、かみ合わせや審美性を整え、最終的な歯並びを仕上げる段階です。固定式のワイヤー装置を使うことが多いですが、場合によっては取り外し式の装置を併用することもあります。2期治療では、細かい歯の位置やかみ合わせを調整し、美しい歯並びを目指します。
1期治療と2期治療のメリット・デメリット
1期治療のメリット
・成長をコントロールし、骨格の問題を早期に改善できる。
・将来的に抜歯が必要な矯正治療を回避できる可能性が高い。
・異常の原因を早期に取り除くことで、効果的な治療が期待できる。
1期治療のデメリット
・1期治療だけで治療を完了させることは難しく、2期治療に移行することが多い。
・治療期間が長く、最長で9年ほどかかることがある。
・その分、費用も高額になる傾向がある。
2期治療のメリット
・治療開始時点で歯の成長が安定しているため、短期間で治療が完了しやすい。
・総合的な治療期間が短くなる場合が多い。
2期治療のデメリット
・1期治療を行わないため、抜歯が必要になる可能性が高まる。
・成長期に対する介入が難しく、骨格の問題を解決するには限界がある。
混合歯列期の矯正治療は、お子様の成長に合わせた柔軟なアプローチが求められます。どのタイミングで治療を始めるか、どの治療法を選ぶかは、医院長とよく相談し、お子様にとって最適な治療計画を立てることが重要です。
永久歯列期(15歳以降)
15歳以降の矯正治療は、歯やあごの成長がほぼ完了しているため、幅広い治療方法から選択できます。この時期は、混合歯列期と比べて患者様自身のモチベーションが高く、治療がスムーズに進むことが多いです。
永久歯列期の矯正治療には、前歯だけの部分矯正や、目立たない透明なマウスピースを使った矯正など、様々な方法があります。患者様のニーズや症状に合わせて、最適な治療方法を提案しています。当院で対応可能な矯正治療の多くは、約3年の治療期間で総額約90万円(※症例により異なります)で行っており、責任を持って治療を進めています。
また、当院で対応が難しい複雑な症例の場合には、近隣の矯正専門医と連携し、患者様に最適な治療を提供できるよう紹介を行っています。永久歯列期は、自分の希望やライフスタイルに合わせた矯正治療が選べる時期ですので、お気軽にご相談ください。
みろ歯科での具体的な小児の矯正治療
年齢:7歳~
矯正治療の開始時期は、歯の状態により異なります。特に、中心から2番目の歯(側切歯)が生え揃い、歯の型取りができるようになったら矯正治療が可能です。以下の2種類の矯正装置から、お子様に適した治療方法をお選びいただけます。
種類 | 費用 |
---|---|
A ワイヤー矯正(2×4装置) | 20万円+税 |
B マウスピース矯正(インビザライン・ファースト) | 35万円+税 |
小児の場合(13歳未満まで)、全て調整料は無料(2週間~1ヶ月ごと)。13歳以降は1回5,000円+税。
どちらの装置も概ね1年半でいったん治療完了予定です。
※小児矯正のⅠ期治療は主訴のみ治せます。逆に、主訴以外は治せません。
成長の予測(例えば身長が何cmになるとか)は誰にもわからないのと同じで、顎の大きさの成長や永久歯の生え変わりを完璧に予測することは不可能です。
そのため、ある程度の所でいったん矯正を終わりにし、必要に応じて、永久歯に生えかわりきった時に再度矯正装置を装着します。
→歯列矯正治療をご検討される方へ
こちらもご覧ください
みろ歯科・宇都宮歯科診療所を
受診される患者様へ
お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください